あらかじめ連絡先を
確認しておきましょう
下記の中から連絡係代表者を決め、それぞれに連絡してもらうようにしておくと良いです。
親族 | 家族・兄弟・親戚 |
---|---|
友人 | 故人の友人・家族の友人 |
会社 | 故人の会社・家族の会社 |
近隣 | 町会・サークルなど |
---|---|
団体 | 同窓会・各団体など |
お寺 | 檀家寺 |
檀家寺のない方は、宗教宗派によって葬儀社で手配することも可能です。
遺影を選定しておきましょう
お持ちの写真の中から、2枚~3枚(お顔のはっきり写っているもの、大きく写っているもの)を選定しておきましょう。
- 注意
- お顔部分は後に大きく引き伸ばすこととなるので、ピントが合っている、
光沢写真であることの2点が条件となります。
選定した写真が使えるかどうか心配な場合は、事前にご相談ください。
本籍・現住所の確認
故人・申請者の本籍、現住所・申請者の三文判も用意しておきましょう。
死亡診断書から火葬許可書を申請する際に必要となります。
葬儀式場の選定条件(葬儀社に相談)
- 自宅中心
- 近隣・町会関係の会葬者主体(一般葬・家族葬・オリジナル葬)
- 交通の利便性を重視
- 会社・団体・友人会葬者主体(一般葬・家族葬・オリジナル葬)
- 会葬者・参列者数
- 法人葬・オリジナル葬など
- 葬儀式場の様式
- 斎場使用料・宿泊施設の有無・駐車場・斎場の形態など
病院で亡くなられた場合
葬儀社に連絡
1.ご遺体がご自宅に一度戻られるかどうか
2.戻られない場合の安置方法
→病院に安置するか、他の場所に移動するか
3.移動方法を考える。
上記のことは葬儀社に相談してください。
1.ご遺体がご自宅に一度戻られるかどうか
2.戻られない場合の安置方法
→病院に安置するか、他の場所に移動するか
3.移動方法を考える。
上記のことは葬儀社に相談してください。
ご自宅で亡くなられた場合
1.医師への連絡
葬儀社に連絡
2.安置方法を考える
※安置方法は、葬儀社に相談してください。
葬儀社に連絡
2.安置方法を考える
※安置方法は、葬儀社に相談してください。
葬儀社に連絡・打ち合わせ
-
- お寺への連絡
- 住職の予定確認、住職の希望、戒名などの相談
-
- 葬儀式場の決定
- 「4」の条件に合った式場を選定
-
- 葬儀の日程
- 通夜・告別式の日時
-
- 葬儀式の規模
- 参列者・会葬者数など
-
- 葬儀式の内容
- 通夜・告別式の料理・返礼品・祭壇・付帯品など
-
- 葬儀内容の確認
- 全体費用の把握
-
- 死亡診断書の提出
- 葬儀社へ依頼
戒名料・読経料・お車代・お膳料を
まとめて御布施として考えましょう
戒名 他 | 金額 |
---|---|
俗名(読経のみ) | 20万円前後 |
信士・信女 | 30万円前後 |
居士・大姉 | 50万円前後 |
院号 | 80万円前後 |
お車代 | 1~3万円 |
お膳料 | 1~2万円 |
菩提寺がある方は直接ご確認ください。
あくまでも目安になります。
詳しく知りたい方は高根商店までお問い合わせください。
お電話の場合はこちら 03-3956-494903-3956-4949